Hachikoブログ

自由と犬を愛する40代主婦のほぼ日記

カタカナの羅列が覚えられない

5/27(月)am8:30

月一恒例のお花部があった。私の所属する会社では、他部者との交流を目的にいろいろな部活動が発足している。私は、月に一度フラワーアレンジメントの先生をお呼びして作品をつくる「お花部」に所属している。レッスン当日の午前中に郵送で花が届き、その日の夜にオンラインの講習に参加するのだ。

f:id:Hachiko225:20240527074236j:image

今回は芍薬(ピオニー)を使った作品。芍薬は大輪の花を咲かせる豪華な花で、これを贅沢に3本いける。右に流した大きくて長い葉っぱの先から芍薬にかけて曲線を描くように配置して、アシンメトリーなラインを作る。さらにひょろんと背の高い花をランダムに配置して全体に動きを出し、長い葉っぱと平行に南国っぽい花を流して華やかさを出す…てか、花の名前覚えなきゃな。もう何年もやってるのに、花の名前が全然入ってこない。花の名前ってなんであんなに難しいんだろう。カタカナの羅列で聞き覚えのない響きばかり。あと芍薬(ピオニー)みたいに和名と洋名を持つものもある。紫陽花も最近洋名で呼ばれるようになったな。なんて言ったっけ?………ほら、思い出せない。

何はともあれ、花が部屋にあると目に留まるたびにすっと心が和む。私の月に一度の楽しみなのです。

 

ハチコ